京都・滋賀で事業を伸ばしたい経営者を、リアルタイム月次決算と行動計画で経営支援する、コーチ型経営支援税理士。
京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階
  1. 事業の倍速コラム。
  2. 経営
 

事業の倍速コラム。

2019/10/21
お金の使い方の基本でよく言われるのが

・投資
・消費
・浪費

という選択ですね。

浪費をなくし、消費を抑え、投資に回す。
綺麗事で言えばそんな感じになるかと思います。

浪費をゼロにするのは私用については味気がないかもしれませんが、
事業であれば、浪費はゼロが基本になるかと思います。

後は何を「浪費」「消費」「投資」と考えるかです。
誰かと食事に行くのであっても、それをどう考えるのかは使った人次第です。
もしその食事を「投資」と考えるのであれば、

1)その食事の最終目的がなにで、期限はいつまでに達成するのか。
2)その投資は他の投資に回すより有効なのか

ぐらいは考えるべきだと思います。

外でお酒を飲みながら
「よく考えたら、このお金数回で、求人募集の費用だせたかも」
なんて事に気づいた私みたいにならないようにしてくださいね(^^;


2019/10/15
10月になりました。

個人事業主さんであれば、年末まで3ヶ月を切ったわけです。
事業は永続するという考えであれば、キリなんてものはないわけですが、
税金というものは1年単位で基本計算されます。

ということで、あくまで予想であっても知りたいところ。
9月までの実績と今後3ヶ月の予想で概算でも計算しておくと覚悟が決まります。

必要な費用があるなら、先に使ってもいいわけですし。
(これはこれで、今後の資金繰りとの相談もありますけど)

ざっくりでも知っておくと、変な不安もなくなりますし。

まずは業績の予測からしてみてくださいね。

税金の計算は予測さえできていれば、税理士に確認してもらえれば回答もらえますし、
事業の予測が難しかったら、税理士と一緒に考えてみるのも良いかとおもいます。



未来こうなるシート

まずはお茶でも飲みに来ませんか?

そして、社長の考える未来と現状を教えて下さい。

税理士に相談!みたいなお固い感じじゃなく、気軽にお茶でも飲みながら、今の経営のこと、将来の夢などを語りに来てください。相談料は不要です。

ご希望の方には、秋口特製の『未来こうなるシート』を後日お送りします。


☎ 075-754-8431

京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階 事務所概要はこちら

お問い合わせ・無料相談お申込み