京都・滋賀で事業を伸ばしたい経営者を、リアルタイム月次決算と行動計画で経営支援する、コーチ型経営支援税理士。
京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階
  1. 事業の倍速コラム。
  2. 経営
 

事業の倍速コラム。

2016/08/29
あなたの価値を教えて下さい。
というわけではありません。

仕事は全て自分一人で完結させることができると思います。

ただ、あなたがやる価値が有るかは別問題です。

・自分が苦手な分野
・自分が一から勉強しないと行けない分野

この分野で必要があるなら、外注を頼むべきでしょう。

・自分の専門分野

であっても、自分がそれにかかる時間で稼げるお金より外注で頼んだほうが

・自分より完成度が高い
・外注の費用より、自分が稼げる金額のほうが高い

のであれば、積極的に外注すべきです。

・時間

これだけは、後で買いたせないのですから。

そのためにも、自分が

・日当いくらの人間か
・それを時間に割るとどれぐらいの人間か

これは常に知っておくべきだと思います。
そして、この単価を常に上げる努力が必要です。

2016/08/15
頑張って売上を上げて行けば、利益は増えます。
(経費もちゃんと抑えつつです。)

しかし、その利益と同じ金額だけ現金が増えているかといえばそうではありません。

なぜでしょう?
社長がこっそり私用につかっている?
いや、そういうわけではありません(そういう事もありますが(笑))

(1)頑張って上げた売上金の回収はいつになっていますか?

(2)ちゃんと原価を考えて売っているから、赤字なんでないよということですが
以前と比べて在庫量が増えていませんか?

(3)おっきな資産を買っていたりしませんか?
(おっきな資産は全額その時の費用になりません)

(1)は売上がいくら増加しても、回収するまでは現金が増えません。
(2)(3)はお金を使ったからといって、すべてがその時の費用になるわけではありません。


難しい言葉で言うと
損益計算書とキャッシュフロー計算書の違いになります。

損益の動きを追うことは、とても大事なことです。
しかし、現金の動きを確認することも、とっても大事です。

両方ちゃんと確認しましょうね(^^





未来こうなるシート

まずはお茶でも飲みに来ませんか?

そして、社長の考える未来と現状を教えて下さい。

税理士に相談!みたいなお固い感じじゃなく、気軽にお茶でも飲みながら、今の経営のこと、将来の夢などを語りに来てください。相談料は不要です。

ご希望の方には、秋口特製の『未来こうなるシート』を後日お送りします。


☎ 075-754-8431

京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階 事務所概要はこちら

お問い合わせ・無料相談お申込み