コストパフォーマンス重視
響きのいい言葉だと思います。
実際、出した費用に対してどれだけ成果が出たのかは常に見ておかないといけないことです。
それは、使った時間に対する効果と変えてもいいかもしれませんね。
事業によっては一人でされている方がパフォーマンスのいい事も多いです。
さて、この一人でされていて稼げている人。
この人は決して一人でされているのではありません。
ただ従業員を雇われていないだけです。
自分の対象外の分野は全て外注として人に任せられています。
殆どは、自分のパフォーマンスの最大化のために、誰かにやってもらっていることが多いかもしれません。
しかし、
「この人に任せておけば、この分野は安心」
だけでなく
「この人と新しい事業では組んでやったら面白いかも」
とも考えられていることがほとんどです。
コストパフォーマンスがいい人をただ選ぶだけでなく、自分の価値を更に上げてくれる人を選んでいるそうです。
人との出会いが、一番手っ取り早い自分の価値の向上です。
自分の価値を上げるためにも、目先のコストパフォーマンスだけで判断して、将来の自己価値向上のチャンス摘まないでくださいね。