京都・滋賀で事業を伸ばしたい経営者を、リアルタイム月次決算と行動計画で経営支援する、コーチ型経営支援税理士。
京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階
  1. 事業の倍速コラム。
 

事業の倍速コラム。

2019/01/28
ワンストップ特例制度とは、確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄付金控除を受けられる仕組みです。
ふるさと納税先の自治体が、1年間で5自治体までであれば、この制度を活用できます。
※6回以上ふるさと納税を行っても、5自治体以内であればワンストップ特例制度をご活用いただけます。

上の文章は、さとふるさんのサイトからの抜粋です。
会社員の人でも、今や常識なのか、テレビの影響は大きいのか、されている方が多いです。

確定申告をしないと行けない人は、使えない制度なのですが、
給与所得しか普段無いのであれば、ワンストップ特例制度を使ったほうが楽だと思います。
書類書くだけなので。

ただし、すこし問題がありまして。
1/10必着なんですよね。この書類。

年末ギリギリにふるさと納税した場合・・・書類が間に合わないんです。

何が起こるか。
簡単ですが、このふるさと納税だけする確定申告が年に何軒か発生するんです。
これ・・・報酬取りにくい(笑)
他の税理士さん。取られるんですかねぇ・・・

ふるさと納税は計画的に。

2019/01/21
会社の設立には時間がかかります。
全ての書類がきっちり揃っていたとしても。

ですから、早め早めの行動が必要になります。
設立日に希望があるなら。

といった話もあるのですが、これは司法書士さんの管轄です。

今回書こうと思ったのは、作った後のお話。
会社には何が必要か

・名刺
・印鑑
・封筒

どれもが会社を作る前に準備できるものです。
印鑑は先に作らないと、登記できませんしね。
そうではなく、

・通帳

今は、個人も法人の、銀行口座を持っていないという人はまずいません(多分)
しかし、これがどんどん時間がかかるようになっています。
個人以上に作るのが厳しいのが法人です。

銀行によってまちまちですが、
2週間から1月ぐらいかかったこともあるようです。
そもそも、口座作成に必要な書類の一つに「履歴事項全部証明書」があるのですが、
会社の登記をしてから、4日から7日ぐらい経過しないと、取得することができません。

事業の都合で、通帳の必要な日が決まっている場合、
そこから逆算して、会社をつくらないといけない。
そんな時代になっているようです。

2019/01/15
成功というのは色々あると思います。

何かの試験に受かるもの成功
誰かへのサプライズがうまくいっても成功
誰かの笑顔が見られても成功

会社も同じです。
一般的には、会社は利益を上げれば成功です。
その利益は多ければ多いほどよいと言えるでしょう。

しかし、
・会社を大きくしなければならない。
・従業員をいっぱい雇わないといけない。
・利益はおおきくなり続けないといけない。

ということはありません。

会社を作った人の殆どは、
「自由に生きたい。」
と思って立ち上げた人がほとんどです。

ですので、会社を継続していくときに
「最初の思いがかなっているか?」
と立ち返る必要があります。

あなたは自由に仕事できているでしょうか?
会社がでっかくなっても成功、ちっさくても自由にできていれば成功。
人それぞれってことで。

ま、お金がそこそこないと自由に生きにくい世の中ですので
そこそこは稼がないといけませんけどね(笑)


2019/01/07
あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

当事務所は、本日から営業です。
まぁ、4日にもちまちましておりましたが。

一年の計は、元旦にありということで
毎年いろいろ考えるのが習慣になっています。
夢も、野望も、願望も、欲望も!
考えるのは楽しいですし、迷惑もかかりません。

が、そこから実行するまでには、大きな幅があるものです。

例えば、5年後に叶えたいものがあるならば、
・今年は何をすればいいのか
・そのためには今月何をしなければいけないのか
・で、今日何するん?

まで噛み砕かないと、実行できません。
今月の目標・・・ぐらいではなかなか動けないものです。
普段の動きで達成できることなら、目標にしませんしね。

今から動けるところまで噛み砕く。
それが達成の秘訣ではないでしょうか?

体重を5キロ落としたいと
餅を一日6個食べながら考えていた、秋口でした。
(体重は増加はしてませんでした・・・タイジュウケイコワイ)

未来こうなるシート

まずはお茶でも飲みに来ませんか?

そして、社長の考える未来と現状を教えて下さい。

税理士に相談!みたいなお固い感じじゃなく、気軽にお茶でも飲みながら、今の経営のこと、将来の夢などを語りに来てください。相談料は不要です。

ご希望の方には、秋口特製の『未来こうなるシート』を後日お送りします。


☎ 075-754-8431

京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階 事務所概要はこちら

お問い合わせ・無料相談お申込み