京都・滋賀で事業を伸ばしたい経営者を、リアルタイム月次決算と行動計画で経営支援する、コーチ型経営支援税理士。
京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階
  1. 事業の倍速コラム。
 

事業の倍速コラム。

2017/09/11
「お金を借りたいんです。」

こんな話を立て続けで受けました。

この時に

・起業・会社設立のタイミング

であれば、今から間に合わしたい期限に応じて頑張っていきましょう。
という話になります。
(と言っても、一ヶ月以内とか言われると厳しいのですけど)

で、他に

・既存の会社が新規事業をする
・資金繰りの問題

という場合、タイミングと言うものがあります。

要は、
「自社が一番よさげに見える時に借りる」
のが一番借りやすいからです。

聞いたら、殆どの人が
「当たり前やん。」

と思うかと思います。
しかし、実際借りたいと思っている人は
タイミングを見ていません。

数ヶ月前に交渉していれば簡単だった。
ということがほとんどです。

又は、

数か月前にした大きな出費を借りた後にしてれば簡単だった。
ということも多いです。
まぁ 出費したから借りたいってこともあるのですけど。


現状のまま行けばどうなるのか、
それを判断するものとして

「早期経営改善計画」

というものが、あります。
計画を作ってみて、
・現状のままだとどうなるのか
・今後どうしていきたいか
などを判断してみるものです。

「早期経営改善策定支援」
と言って、
この計画の作成と1年度のフォローについて助成金もでます。

一度、今契約している税理士に聞いてみるか、
今の税理士に不安があるのなら、
この制度を利用して相性がいい税理士を探してみるのはいかがでしょうか?

2017/09/19
近所に新しく飲食店がオープンしました。

8月下旬オープンというチラシは前もって配られていましたが、
工事が遅れているみたいで、日曜まで工事されていました。

さて、プレオープンが2・3日あって(夜のみでしたが)いざ、9/1オープンです。

ランチを食べに行ったのですが、
入った途端、不穏な空気です。

・従業員の連携が悪い
・料理がこない
・きた料理がちゃんとできていない
・料理が間違っている
・バイトさんのレベルが明らかに低い

そんな対応に、お客様の機嫌もあきらかに悪い。

最近、なかなかに見られないレベルのスタートです。
一週間後には夜だけの営業になっていました。
恐らく、ランチのバイトさんでは回せないという判断なのでしょう。
今、レベルがどこまで上がっているかはわかりませんが。

ただ、ランチを一度でも食べに来たお客さんは二度とくることはないでしょう。

何店舗目の店舗のようですが、あきらかに準備不足です。

準備万端で物事ができるってことは殆どありません。
何かしらの準備不足からスタートすると思います。
その場合に、スタートして問題のないレベルにまで持っていく必要があります。

上記の例では
・プレオープンの期間を伸ばす
・ランチの営業はしばらくしない(最終判断はこれのようです)
・2階の席は使わない
・ランチのメニューはもっと限定する(売りが餃子なのでそれだけにしてもいいかと思いました)

100%の事ができないのであれば、今できることで100%近くに見せる。
そういう考えも必要ではないでしょうか。

家の近所に定食屋がほしい・・・(笑)

2017/09/04
海外に行く時に英語が話せたら

・便利だな。
・なんかかっこいいな。

と思って、ちまちま勉強しているわけですよ。
しかし、現実に海外に行った場合、

・誰かが喋ってくれるので、喋らなくてもなんとかなる。
・そもそも日本でも初対面は苦手。

その結果、ろくに話さないで帰国。
という残念な結果になるわけです。
誰とはいいませんが。

何かに使える知識を手に入れても、
それを使わないと単なる自己満足。

プライベートでも仕事でも同じですね。

英語全く知らなくても、自らコミュニケーション取れる人の
成長の早いこと早いこと。

海外に行くたびに、毎回このパターンな気がしますが。


2017/09/25
なんかすごそうな感じです。

実際はA42枚ぐらいの記載内容なんですけど。

記載して各担当省庁(業種により変わります)に申請し、無事通りますと、

1)減税
 一定の設備投資に対して、固定資産税の減税や、即時償却(全部費用にできる)、所得税・法人税の減税
 ができたりします。
 細かくは・・・流石に書くのが大変です。

2)金融支援
 保証枠が増えたり金利が減ったりします。

なかなかにいいことづくめですね。
気になる方は、ご相談を。

一番は、大きな資産(ものにより30万から160万以上)の購入の予定があったり
借入の予定があったりするときは確認してみよう!!
ってとこです。
申請して認定されるまでに遅いと1月ぐらいかかるらしいので、前もって行動する必要がありますが。

未来こうなるシート

まずはお茶でも飲みに来ませんか?

そして、社長の考える未来と現状を教えて下さい。

税理士に相談!みたいなお固い感じじゃなく、気軽にお茶でも飲みながら、今の経営のこと、将来の夢などを語りに来てください。相談料は不要です。

ご希望の方には、秋口特製の『未来こうなるシート』を後日お送りします。


☎ 075-754-8431

京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階 事務所概要はこちら

お問い合わせ・無料相談お申込み