京都・滋賀で事業を伸ばしたい経営者を、リアルタイム月次決算と行動計画で経営支援する、コーチ型経営支援税理士。
京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階
  1. 事業の倍速コラム。
 

事業の倍速コラム。

2018/05/13
一般的には、
・修繕の前倒し
・必要なものを先に購入
というのはわりとしやすいものですし、

個人であれば
・小規模事業共済
・セーフティ共済

法人であれば、
・上記の2つ(小規模は役員報酬も含めてですが)
・生命保険による対策

などが一般的です。
最初のものは、
「どうせ使うなら、先に使って税金を下げる。」
次のものは
「税金を繰り延べして、資金を貯める。」
といったものです。
大事なことですが、少し後ろ向きですね。

中小企業でよくある話として、
・投資がしたいけどお金が・・・
・人が足りない。
という話を聞くことが多いです。

しかし、なぜかいざ税金の話になると、
「ここはチャンスだ!」
ではなく
「税金払いたくない!」
という一択なのでしょうか?
どうせなら
「節税」と「投資」を両方狙っていきましょう!
お金では買えないもの・出来ないこともありますが、
お金があればできることもいっぱいあるのですから。

無駄遣いは駄目ですよ(^^


2018/05/28
1つの商品が12万円のものがあったとします。

普通に払えば12万円
1年間の分割払いで、月に1万円
1日たったの333円

なんか安く感じません?
でも同じです。
ひょっとしたら、分割払いすることで少し高くなっているときもあります。
しかし、
「1日500円」
なんていうと、手が届きそうな感じに見えるので不思議です。

支払う立場のときには、分割払いの魔術にはまらないように。

売る立場のときには、お買い得感を出すのには便利な表現です。
ただし、実際に分割して、資金繰りに苦しまないように注意してくださいね。

2018/05/01
パソコンは突然壊れるものです。
そして、その時にすぐに復旧できないものです。

という事を、ほとんどの人は認識しながらも、完全な準備なんて出来ていないのです。

ということをまさに再確認しながら、作業してました。
(私のではないですけど)

・慣れない作業に時間を取られる(直せただけまし)
・余計な出費がかかる(正しい部品を購入するには知識が必要)

これを自分でする。
こんなに無駄なコストは無いかと思います。
(個人的な趣味で直してましたが)

実際に、専門店に依頼すると5万程度の作業のようです。
日数は、来てすぐに対応してくれる業者さんから、郵送で一週間ぐらいかかる業者さんまで色々みたいです。

経営者のあなたならどうされますか?
経営者の時給は、パソコン修理に使うほど安くはないと思いますよ。

なんてことを考えて、なんとか無駄に買ってしまった部品の元を取ろうと考えてました(^^
あと一つ考えたことは・・・メルマガにでも書きますね。
(書くネタが豊富な人って羨ましいです)

ちなみに・・・メルマガの登録はここからできたりしますので
よければ(^^


2018/05/23
棚卸し。
今、この話をした場合、ほとんどの人が
「期末にやるめんどくさいやつね。」
という回答だと思います。

確かに、確定申告には期末(個人であれば12月末日)の在庫を知る必要があります。

しかし、業績のいい会社は、常に管理をされています。
昔と違って手作業ではないので、バーコードやタグなどを使ったコンピューター管理ってやつですね。
しかも定期的に手作業での棚卸しも実行されています。

何故か?
それが商売の基本であり、究極の方法だということを知ってられるからです。

不調な企業が、コンサルタントさんに事業の立て直しを依頼する場合、
最初に徹底的に確認するのが在庫だったりします。
在庫と常に確認できるようにする。
それだけで、簡単に変わることも多いんだそうです。

基本が究極。
どこの世界でもそうかもしれませんね。


2018/05/21
全てのお客様からの仕事を受けたい!

こう思っている人も多いかも知れません。
(まぁ 安くてしんどいのは嫌ってのは別にして(笑))

しかし、それでは自社の売りというのが無くなるので
「自社の得意分野」
というものを作っていくわけです。

例えば、当事務所で言えば相続は全く主張していません。
ここを見てくれている人からの問い合わせに相続はありません。

他に相続に特化した税理士事務所に行かれるからです。
(検索したら、相続に特化したHPが先に出てきますしね)

しかし、相続案件を全くしていないかと言えばそうではありません。
修行時代より増えている。そんなイメージです。

何故か。
得意分野で勝負して納得してもらえれば、他の仕事も依頼してくださるからです。
(出来ないものは断るか、得意な人を紹介します。)

ですので、得意分野は大いに狭めてアピールしてください。
そのほうが、具体的で、目立ちますので。
そこできっちり仕事をしておけば、自ずと他の仕事も依頼されますよ。

2018/05/07
開業したての問は食い扶持が必要です。
そのために売上を稼ぐのは非常に大事です。

が、目先の売上ばかりを狙っていると、限界が早々にくるものです。
最初は一人でしているでしょうし、時間的にも限界が来るためです。

それは、本当に独立してまでしたかったことでしょうか?
きっと、そうではなかったと思います。

お客様のために仕事をすることは大事なことですが、
それによってあなたが疲弊するのでは、意味がないためです。
お客様のために・・・というのを継続的にするためには、それなりのお金が必要となります。

どこを基準に考えるか。
最低限の生活ができる時点で、一度じっくり考えてみるといいと思います。
そのまま突っ走ってしまうと、意外と早い時点で途方にくれることになりますよ。


未来こうなるシート

まずはお茶でも飲みに来ませんか?

そして、社長の考える未来と現状を教えて下さい。

税理士に相談!みたいなお固い感じじゃなく、気軽にお茶でも飲みながら、今の経営のこと、将来の夢などを語りに来てください。相談料は不要です。

ご希望の方には、秋口特製の『未来こうなるシート』を後日お送りします。


☎ 075-754-8431

京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階 事務所概要はこちら

お問い合わせ・無料相談お申込み