意味は、
「一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり、物事を始めるにあたっては、
最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということ。」
です。
(ちなみに、私は元旦に計画した行動を起こすと良いという勝手な思い込みから、元旦にジョギング等を
することが多いです。続いているかどうかは別として。)
開業しようとされている人、開業している人の中で個人事業されている人は、1月〜12月までを一年
として計画をたてるのが普通だと思います。ですので、プライベートも事業も両方お正月休みに考えて
行動される方は多いでしょう。
その時に単純の1年のスケジュールを考えるように決めていないでしょうか?
もちろん、計画は最終的には具体的なものとし、毎日のスケジュールに落としこむべきものです。
しかし、あなたの夢は1年で叶えられるものでしょうか?
皆さんには漠然と「将来はこういうふうになっていたいなぁ」という思いがあると思います。
そこです!!
その「将来はこういうふうになっていたいなぁ」という思いを達成するためには、
・その将来は何年後に達成したいか、
・そのためには、その中間点にはこれができていないといけない、
・なら、今年はこれを達成しないとだめだから、毎月こうしよう、
・じゃあ、一週間ではこういう行動をしよう
と、大きな「森」から「枝葉」を考えて行けば納得する計画が立てられると思います。
もちろん「森」の部分からわかりやすいように数字に置換えられるものは置換えて行きましょう。
計画は目標を達成するためには大事です。
が、将来にかけて大きな目標を作っていれば、イレギュラーな事が舞い込んだときに
それが今年の目標のためには全く意味がなくても、将来の布石になるのであればわざと
回り道をしても問題がないと考えられ、柔軟に行動できると思います。
最初に事業計画を建てるときも、借入には必要なくても10年ぐらいのスパンで考えて
最後に一年に落としこんでいくと、目先の返済に追われるのではなく、大きな目標のためには
こうしなければいけないという強い想いが生まれてきますよ!!
まだ年初です(といってダラダラしてはいけませんが・・・)
計画を立てていない人は計画を立て、計画を立てた人も一度見なおして、
ぜひともワクワクする計画で、年初からテンション上げていきましょう!!
もし、「よくやり方がわからないよ。」とか「ひとりではテンションが上がらない。」という
ことでしたら連絡を。一緒に考えて年初からテンション上げましょう!!
タダではないですよ。プロですから。
お茶奢ってくださいね(いいのかプロとして)。