京都・滋賀で事業を伸ばしたい経営者を、リアルタイム月次決算と行動計画で経営支援する、コーチ型経営支援税理士。
京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階
  1. 事業の倍速コラム。
  2. 会社売却
  3. 整える作業。
 

整える作業。

何かを売る場合に、きれいにして買いやすい状態にする必要があります。
前回に書いた債務超過であれば、簡単にできるものではありませんが、
会社の整理整頓という作業であればできることから始めていくことになります。

不要なものの処分

設立して期間がたっている場合、不要な部分が必ず出てきます。
実際のものであったり、会計の数字だけ残っているものも含めるとかなりの量になります。
個人的なもの、実際に無いものは処分していっても大丈夫です(税金面は注意)
売る場合に、相手に取っては不要なものですので、そこに価値を見出す買い手はいません。

株主の整理

今では会社は株主1人=代表1人が当たり前にできていますが、
昔は発起人(会社を作ると言った人)が7人必要であったり、会社の事業の途中で株主が増えたり分かれたりと
気がついたら、誰が株主かもわからない。
冗談のような話に聞こえるかもしれませんが、これが意外と多いもの。
通常の会社の経営では問題になることがない場合も(いや、どっかで問題になると思うのですけど)
会社の売却の場合、株式の全てを譲渡することが多いのでまず集める作業から始めます。

利益関係がはっきりしていませんので、あまりに広範囲に株主が広がっていれば、
専門家に整理してもらう作業になります。

何事にも言えますけど、まずは身支度から始めます。

未来こうなるシート

まずはお茶でも飲みに来ませんか?

そして、社長の考える未来と現状を教えて下さい。

税理士に相談!みたいなお固い感じじゃなく、気軽にお茶でも飲みながら、今の経営のこと、将来の夢などを語りに来てください。相談料は不要です。

ご希望の方には、秋口特製の『未来こうなるシート』を後日お送りします。


☎ 075-754-8431

京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階 事務所概要はこちら

お問い合わせ・無料相談お申込み