京都・滋賀で事業を伸ばしたい経営者を、リアルタイム月次決算と行動計画で経営支援する、コーチ型経営支援税理士。
京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階
  1. 事業の倍速コラム。
  2. 税理士の価値とは?
 

税理士の価値とは?

「税理士さんが何もしてくれないんです。」

と、言われましても・・・。
というスタートです。

「何かしてほしいのに、できませんとか言われたんですか?」
「いえ・・・なにも言ってないので何もしてくれません。」

いや、そりゃそーやん。と思ったわけですが。
ただ、この人は開業しようとされてた時にお手伝いをしていたことがあって、私との交流がありました。
(最終的に一人で独立されることは断念されましたが)
借入をするかとかのお話もあったので、借入の件も含め色々お話させてもらいました。
雑談も多くありましたけど。

ということで、税理士の知人第一号が私だったわけです。
(ある意味、特殊ケースを引き当てたわけですが(笑))
そして、第二号が知人と一緒に会社を立ち上げた時に契約した税理士さんです。
その知人が他の事業をされていてすでにその事業の顧問もされているので、色々ディスカウントしてもらったとのことでした。

そのへんは、それでいいかと思います。
全部の担当になれたほうが、話せる内容も増えます。
中途半端に一社だけ契約すると、本来二社の内情を知っていれば提案できたことも、もう一社の状況がわからないだけに言い難い。
向こうの税理士さんに喧嘩売るような事になるかもしれません。(わかんないですけど)
自分のしていることを、他の税理士さんにあまり見られたくはないという感覚もわかりますので。

そのお値段を聞くと。

「あー、ごめんなさい。俺でもその値段だと必要以上に関わると原価割ってしまうし、ようできませんわ。
 値段考えるとそんなもんかもしれへんねー。」

という話になりました。
高いか安いかと言われると、安いほうがよい。
質の高いものがいいか低いものがいいかというと、高いほうが良い。
しかし、質と値段は本来は比例するものです。

当事務所は「顧客に対するツッコミマイスター」として活動しておりますので、訪問頻度や
情報提供・問題解決等に厚みをもたしたく、顧問料をお高めかもしれません。
税金の計算や、申告書作成だけなら、価格で勝負されている事務所さんには勝てません。
(コストパフォーマンスでは負けませんよ!!)

どういった税理士さんが必要でしょうか?
個人さんであれば、申告だけなら税理士使わずに自分でソフト使った方が良いかもしれません。
そうじゃない何かを求めているなら・・・ぜひとも当事務所に遊びに来てくださいね。

今ならお菓子が事務所に山程ありますので(笑)

未来こうなるシート

まずはお茶でも飲みに来ませんか?

そして、社長の考える未来と現状を教えて下さい。

税理士に相談!みたいなお固い感じじゃなく、気軽にお茶でも飲みながら、今の経営のこと、将来の夢などを語りに来てください。相談料は不要です。

ご希望の方には、秋口特製の『未来こうなるシート』を後日お送りします。


☎ 075-754-8431

京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階 事務所概要はこちら

お問い合わせ・無料相談お申込み