ここを読んでられる人は、おそらく義務教育を受けている人がほとんどだと思います。
子供の頃は、大人になったらできてて当たり前。
なんて思っていましたが、自分が大人になってみると・・・・
正直全ての科目に自信があるって人は少ないんじゃないかと。
私自身は、中学まで数学は割と好きだったと思いますが、実際今解けるかというと微妙です。
国語とか社会になると、小学校でも後半は厳しい気がします( ꒪⌓꒪)
読み書き計算が小学生レベルをクリアしてないと
生きてはいけますが、正直色々不便なところが出てきます。
会計事務所だと、さすがに算数レベルを知っておかないと、従業員に仕事を教えるのが難しい事もあります。
文字を書くことが減ってはきましたが、今でも書く機会はあります。その時は
「この漢字で合っているのか」
と不安に感じながら、書く事もあります。
まぁ、聞けばいいんですけど、聞くには少し恥ずかしい漢字もあるので。
歳をとるにつれて、昔に学んだことが大事だったんだなーとつくづく思ってきます。
皆さんは、普段の生活で
「小学校レベルのことだとはわかるけど、俺にはわからん」
って思われたことありますか?
一番わかりやすいのがクイズ番組見てる時ですが(笑)