それは、実際に起こらないとわからない・・・
税額の確定は、実際に起こって計算してみないとわからないわけです。
(その時の時価で計算するので)
かと言って、把握せずにほっといていいのか?
というのと、そういうわけではないのです。
詳しくは、プロに任せて頂きたいわけです。
(その後の対策も含めて)
当事務所では現状の簡易計算とその対策の入口として
「相続税簡易計算パック」
をなんと5万円(税抜)で受けています!!
それでも、
「税理士に頼むって敷居が高いよー」
(うちの敷居は地面より低いのですが)
「お金は一円も払いたくないんや!!」
(そういう人は事務所として対応できません。プロなので)
という人はおられるかと思います。
そんな人には国税庁のHPにある
「相続税の申告要否判定コーナー」
を利用すればいかがでしょうか?
おおよその判定と税額もわかるようです。
あくまでおおよそですが、目安として一度計算してみるのもよいかと思いますよ。
国税庁HP
https://www.nta.go.jp/index.htm