起業したての時はなんでも自分や社内でしがちです。
その理由として、
1.お金がかかる(経済的理由)
2.基本的なとこまでは知っておきたい(ノウハウの蓄積)
3.頼む人がいない(人材不足)
があげられると思います。
3.は人材確保をする方法になるのですが、1だけの理由であれば、
社長自らしたらお金はかかりませんが、お金を稼ぐ機会をそれだけ逃すことになります。
自分や社員の稼ぐ金額より、社外に頼む金額のほうが安いのであれば、すぐシフトすべきですし、
そうなるように稼ぐ力を磨かないと行けません。
ただし、そのノウハウを社内で蓄積すべき場合には、最初はすべて社外に任せるとしても
そのノウハウが社内に蓄積できるような仕組みは作るべきです。
1回方針を決めたから終わりではなく、社内・社外の変化に応じた方法を選択して
いくことが大事になります。