京都・滋賀で事業を伸ばしたい経営者を、リアルタイム月次決算と行動計画で経営支援する、コーチ型経営支援税理士。
京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階
  1. 事業の倍速コラム。
  2. 税務メモ
  3. 将来に対する積立と節税。
  4. 税務メモ
 

将来に対する積立と節税。

今年のGWは2回有給を使うと長期のお休みになるので、がっつり海外に行かれていたりするのでしょうか?

私の周りはサラリーマンより事業者が多いので、GWはあえて通常モードか仕事をしてられる人が多かったですね。(人のこと言えませんが)
その代わりといってはなんですが、会社員の人が取りにくい時期に連休をとってお安く旅行もできるのが特権です(^^

旅行に行くにしろ、のんびりするにしろ、色々考え事ができる期間ではあります。
そこで、老後のことも考えた時に・・・いくつか出てくるプランを紹介します。
(メジャーなのでだいたい知っておられるとは思いますが)

・小規模企業共済
 中小規模(主に従業員の人数で判断)の事業主が入れる中小機構がしている共済です。
 積み立てたものは、退職金としてもらうのもよし、年金として分割して受けるのもよしという事業主ならとりあえず入っときというものです。
 払っている金額分所得を下げることができますので、節税の一番手とも言えるでしょう。
 早々に入ったほうがいい理由として、従業員の数がほんの数人(業種により違う)で入れなくなるので、後回ししていると
 事業が拡大した時に入れなくなってたりしますので注意です。
 一度加入すると、事業が法人化しても、法人の役員として切り替えて続けることもできますので。
 ま、さすがにこれは入ってる人が多いと思います。税理士に頼んでたらとりあえずは言いますから(笑)

・確定拠出年金
 世の中のインフレに対応するには、株式等投資をしないと現金はインフレにより価値が下がってしまいます。
 なので投資をしましょうね。というのが証券会社やFPさんの主張だと思います(多分(笑))
 確かに今、現金を銀行に預けていてもなかなか増えてはくれません。では投資を勉強してがんばってみようかな?
 こんなことを考えた人もいるのでは無いでしょうか?
 今はNISAもあり、株式投資をしてくださいオーラ全開です。
 ただ、株式を個人で買うのは勉強量が多くなるので、投資信託でプロにある程度任せつつ、積み立てて投資していきたい。
 (ドルコスト平均法とかいいますもんね)
 こんな方には、証券会社で普通に投資する前に検討してほしいシロモノです。
 投資商品の数は少ないものの、毎月一定額を積み立てて老後に備えるシロモノです。
 
 メリット :積み立てた金額(限度額あり)分、所得を減らすことができます。
       元本保証しているものもありますので、預金で老後に備えるより断然お得ですね。

 デメリット:基本60才まで引き出せません。 緊急にお金が必要になった時に証券会社で投資していれば
       解約すれば使えますがこれは使えません。
       あと、毎月の限度額がありますので多額の投資には向きません。

投資の本を読んでた時に毎月コツコツ積み立てるなら、まずこっちだよなーと思ったので記載しておきます。
投資は人によって色々考えがあると思いますので、敢えて絶対にしといてねというものではありませんよ(^^
自分に投資が一番確実やん。とも思いますので(^^

未来こうなるシート

まずはお茶でも飲みに来ませんか?

そして、社長の考える未来と現状を教えて下さい。

税理士に相談!みたいなお固い感じじゃなく、気軽にお茶でも飲みながら、今の経営のこと、将来の夢などを語りに来てください。相談料は不要です。

ご希望の方には、秋口特製の『未来こうなるシート』を後日お送りします。


☎ 075-754-8431

京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階 事務所概要はこちら

お問い合わせ・無料相談お申込み