お客様に
「ふるさと納税したいんですけど。」
と言われるので
「あー、流行ってますねぇ
自由にしてもらっていいですよ。」
と返した時に言われるのが
「私だと、いくらまですればお得なんですか?」
と聞かれます。
寄付金控除と言って所定の団体へ寄付した場合
支払った寄附金の額−二千円が所得から控除されます。
限度額もありますが、基本は上記の金額です。
あくまで所得が引かれるのであって、払った金額分税金が戻ってくるわけではありません。
なので、基本得はしません。
ただ、ふるさと納税をした先によって、お肉やら、魚介類やらフルーツやらと
色々もらえるので、気分的にお得感を感じているだけです。
地方もわざわざ損する金額で贈呈をしないでしょうし。
で、私の回答ですが
「もらうお肉とかに幾らの価値を感じるかによりますよ。」
ということになります。
この価値観ばかりは、人によって違うので判定がしにくいですよね(^^