とうとう始まりました。
増税なのですが、普段の買い物は税込みで見てることが多いので
いまいちピンと来てなかったりします。
公共機関の増税はさすがにわかりやすかったですが。
個人消費者に取っては3%アップな消費税なのですが、消費税を実際
国に治める事業者にとっては少し違ってきます。
なんと1.6倍になるのです!!
なんで3%アップじゃないの?
という疑問に答えを出すために単純な計算をしてみます。
消費税は受け取った消費税から支払った消費税を差し引きしたものを納付するものです。
税抜き40円で買った商品を100円で売ります。
その取引の消費税を計算しますと
5%の場合
5円ー2円=3円
ですが、8%の場合
8円ー3.2円=4.8円
となりますので、
4.8円÷3円=1.6倍
という感じです。
消費税を納める事業をされているのであれば、前期に支払した金額を単純に1.6倍にしてみてください。
業績がまったく変わらないのであればその数字が今期の納付金額になります。
(途中まで5%との場合は違ってきますが。)
消費税はあくまで預かっているお金でそれを納付するものなのですが、
実際に分けてお金を残している事業主はすくないのです。
消費税を納付される方は、上記の事も含めて資金繰りを考えてください。
何か疑問や不安がありましたら遠慮なく(^^9