京都・滋賀で事業を伸ばしたい経営者を、リアルタイム月次決算と行動計画で経営支援する、コーチ型経営支援税理士。
京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階
  1. 事業の倍速コラム。
  2. 税務顧問
  3. 個人か法人か
  4. 税務顧問
 

個人か法人か

ある程度の規模を考えている場合、個人事業主という選択肢はあまり考えられていません。
特に、何人かで組んで事業を進める場合は、個人事業主では自由度が少ないからです。

個人事業の必要性

別に、今個人事業主をしている人を否定しているわけではありません。
私も個人事業主ですし。(税理士って法人化するのに、資格者2名以上いるんです)

なぜ、個人事業が選ばれているか。
多くは以下の理由ではないでしょうか?

・開業が簡単
・簡単な会計制度が使える。
・規模が小さい場合、税額が会社より低い
・従業員雇っても、社会保険が必須ではない。

コストが安い間は、個人事業で十分。

よく、法人成り(個人事業から法人(会社)に変更する事)にするタイミングを聞かれます。
最大の理由は、社会保険・税金を含めたコストの違いですね。
一定の所得を超えてくると、所得税等の税金+国民健康保険料の金額が法人より個人の方が高くつきます。
そこまでは、個人で十分と言えるわけです。

とは言いつつ。
小さい会社もやはり多いもの。
では、なぜ会社を作ったのか、会社を作ることによるメリットを、税金や国民健康保険料以外の角度から
次回は見ていたいと思います。

未来こうなるシート

まずはお茶でも飲みに来ませんか?

そして、社長の考える未来と現状を教えて下さい。

税理士に相談!みたいなお固い感じじゃなく、気軽にお茶でも飲みながら、今の経営のこと、将来の夢などを語りに来てください。相談料は不要です。

ご希望の方には、秋口特製の『未来こうなるシート』を後日お送りします。


☎ 075-754-8431

京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階 事務所概要はこちら

お問い合わせ・無料相談お申込み